まちづくりと環境 地域にいい公園とは?!―北砂三丁目地区 児童遊園ワークショップ― 「北砂三丁目地区 児童遊園ワークショップ」に参加しました!さきごろ、長野県で「子どもの声うるさい」という近隣住民の苦情で公園廃止ということがありました。今回のワークショップ、とてもタイムリーな感じです。「住民にとっての公園とは何か」を深掘り......... 2022.12.14 まちづくりと環境
私の信条 ブックレット「パートナーシップ制度が 少子化を進行させる !?~星野区議発言を批判・検証する~」完成! 9/20の星野博江東区議会議員の「パートナーシップ制度が少子化を進行させる」という発言、記憶に新しいことと思います。仲間とともに10月14日、この発言を批判・検証する緊急学習会を開催しました。そのときの内容を逐語で詳細に記したブックレットが......... 2022.12.12 まちづくりと環境私の信条
医療・福祉 こどもの権利が擁護される環境を整えましょう!~12/10区政報告会より~ 昨日、市民の声・江東の区政報告会に出席!中村まさ子江東区議といっしょに江東区政に関する報告をしました。私は江東区の福祉事情にフォーカスした話をしました。とくに障害者福祉に関して、来年以降の状況を説明。来年は塩浜に江東区初の障害者の入所施設が......... 2022.12.11 医療・福祉子ども・教育
私の信条 地域・自治体からボトムアップ Local Initiative Meeting 昨日、さまざまな自治体の首長が議論する「Local Initiative Meeting」という会に参加しました。世田谷区の保坂区長を中心に、多摩市の阿部市長、7月に就任した岸本杉並区長、さらに先月に就任したばかりの小金井市の白井市長も発言......... 2022.12.10 まちづくりと環境私の信条
まちづくりと環境 江東区の住宅問題 今回は江東区の住宅問題を取り上げます。以前も居住支援のテーマを書きました。その後、私の暮らす江東区に関して調査していたところ、さまざまなデータも集まり、私の考えも深まりました。そのご報告も兼ね、実情を説明します。なんといっても江東区がお金持......... 2022.11.27 2022.11.28 まちづくりと環境医療・福祉
医療・福祉 ケアマネ難民を出さないで! これを書いているいまから1カ月以上前の2022年10月9日、日曜日、介護支援専門員の試験の日。テレコムセンター駅前でポケットティッシュを配っている一人のおっさん・・・。それが私!ちなみに介護支援専門員とは、「ケアマネジャー」。介護サービスを......... 2022.11.20 労働と経済医療・福祉
その他 11月23日(水)勤労感謝の日に福祉講演会を開催します! みなさま福祉講演会を以下の通り開催いたします!日時:11月23日(水)勤労感謝の日 14時00分~16時00分場所:江東区文化センター3階 第3研修室(江東区東陽4-11-3)内容:成年後見制度の活用今回は、成年後見制度の基本の話をします。......... 2022.11.02 その他
医療・福祉 障害者権利条約の国連勧告 今回は、障害者権利条約をみていきましょう。福祉専門職の国家試験によく出るトピックです。受験する人は要チェック!さて、新聞等で話題になっている障害者権利条約。条約を批准してから初の国連審査があり、「強制入院」、「分離教育」、「地域移行」などへ......... 2022.10.22 医療・福祉
私の信条 10/14(金)緊急学習会「パートナー・シップ制度が 少子化を進行させる !?~星野区議発言を批判・検証する~」 緊急学習会のお知らせ10月14日(金)に緊急学習会を開催します。江東区議会でのLGBTの方々への差別発言に抗議する学習会です。 講師は、東京通信大学の加藤慶さんです。みなさん、ぜひご参加をお願いいたします。そもそもの経緯ですが、9/20(水......... 2022.10.10 私の信条
私の信条 ICF(国際生活機能分類)を見よう! 福祉専門職として基本的なことを忘れているのではないかという指摘をします。何のことかというと「ICF」です。福祉の資格を取得していて、ICF(国際生活機能分類)を知らないとはいわせません。絶対に試験に出ますので見たことくらいはあるでしょう(福......... 2022.09.25 2022.10.09 医療・福祉私の信条