私の信条 意思決定支援の留意点 新型コロナウィルスの影響でさまざまなイベント、会合などが中止になっていますね。さて、シリーズで「意思決定支援」というテーマを論じています。福祉サービスの利用者の意思をどうくみ取るかというお話です。日本のように自己主張をしないことが美徳とされ......... 2020.02.22 2021.09.13 医療・福祉私の信条
私の信条 本人の意思を尊重すること いま福祉業界で話題の「意思決定支援」について今回もお話しします。このトピックは、障害者権利条約の「私たち抜きに私たちのことを決めないで」というスローガンを端緒に日本の社会福祉業界にまたたく間に広まりました。それに加え、本来、判断能力が低下し......... 2020.01.25 2021.09.13 その他医療・福祉私の信条
私の信条 社会福祉士の現状と課題 今回は社会福祉士の現状と課題についてお話しします。とはいえ、これから述べることは社会福祉士にかぎった話ではなく、福祉の職員全般に言えることです。それは、『なぜ福祉の職員が社会に対して主張・発言しないのか』という問題です。社会福祉士は、ソーシ......... 2019.11.22 2021.09.12 労働と経済医療・福祉私の信条
私の信条 福祉サービスとは?! この前、保健所で障害者の「親亡き後問題」を解説していたら、翌日、当事者の親御さんから「親亡き後問題など存在しない!福祉職員の怠慢だ」という意見がきていました。果たしてそうなのでしょうか。「福祉職員」がサボっているから障害者の親御さんに負担が......... 2019.10.22 2021.09.12 医療・福祉私の信条
私の信条 ソーシャルワーカーとして 江東区で生まれ育ち、長年、福祉の仕事に従事しています。20年のキャリアを重ねるうちに、いまの江東区の福祉施策には、足りないところがたくさんあることがわかりました。障がい者、高齢者の相談窓口が不十分、子育て支援もいま一歩、タテワリの弊害などな......... 2018.12.30 私の信条